業務で使っているAccess(アクセス)システムについて、以下のようなお悩みを抱えていませんか?
このようなご相談が、現在多く寄せられています。
当社では、Accessシステムの保守サービスを通じて、そうしたお客様の「今後への不安」や「急なトラブル」への対応をサポートしています。
お客様のシステム規模や運用状況に応じて、最適な保守プランをご提案。
「以前はAccessに詳しい担当者が社内にいましたが、退職後は手を付けられず困っていました。
保守に入ってもらってからは、トラブル時の対応も早く、安心して使い続けられています。」
「古いAccessシステムをどうすれば良いかわからなかったのですが、現状調査から始めてもらい、将来的な改修計画まで立ててもらえました。」
Accessシステムは、業務に深く根付いているがゆえに、対応できる人材がいなくなると大きなリスクとなります。
当社では、技術的な側面だけでなく、“業務の継続”という観点からもサポートを行っています。
Accessの保守に関してお困りごとがございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
mdb形式のままでも動作させることは可能ですが、マイクロソフトとしてはすでに、2003以前のAccessはサポート対象外としています。
accdb形式では新しい機能が追加されておりますので、機能強化等を行う際に、開発がしやすいといった利点があります。
今後もAccessを使い続けていくのであればaccdb形式にバージョンアップしたうえで、機能追加などの修正を行ったほうが、より長い期間使い続けていけるかと思います。
必ずしもそうとは限りません。
Accessは現在もMicrosoftが提供している現行製品であり、小規模〜中規模の業務システムとしてはコストパフォーマンスに優れた有効な選択肢です。
特に以下のようなケースでは、Accessの継続利用が適しています:
・Excelでの運用が限界になってきた
・専用システムを導入するほどの予算がない
・社内にOfficeが導入済みでAccessがすぐ使える
・現在のAccessシステムを活かして改修・強化したい
もちろん、大規模なデータ処理や社外との連携が多い場合には他の選択肢もあります。
お客様の業務規模やご要望に合わせて、Accessの継続利用/他のシステムへの移行も含めたご提案が可能です。
はい、あります。
納品後、1年間を保証期間とし、この期間の弊社原因の不具合は無料で修正いたします。
また、不具合以外の、操作や使用に関する問い合わせにも丁寧に応じます。
設計書がなくてもAccessファイルを解析して、どのような構造・機能になっているかを調査いたします。必要に応じて、現行機能をわかりやすく整理した資料もご提供可能です。
はい、どなたが作成したAccessでも改修いたします。
まずはご使用のAccessを解析させていただき、機能をよく把握した上で、ご希望の修正、機能追加を行います。