ExcelやAccessで構築された業務システムは、少量のデータ処理には最適ですが、事業の拡大やデータ量の増加により、処理速度や安定性の限界を迎えることがあります。特にAccessは小規模システム向けの優れたツールですが、データ量が増えたときのパフォーマンス低下や、開発・保守を担う担当者の不在が課題となりやすいです。
今回は、Accessベースの業務システムからSQL Serverへのアップサイジングによって課題を解消した事例をご紹介します。
社内で使用していたAccessによる業務システムは、当初は数万件のデータを扱う小規模なものでした。しかし、数年の運用を経て、扱うデータは50万件以上に拡大。複雑な検索や集計の際、処理が数分かかるようになり、業務に支障が出始めていました。
さらに、Accessの開発を担当していた社員が異動し、システム改修や保守体制の確保が難しい状況となっていました。
Accessのクライアント機能を活かしつつ、データベース部分をSQL Serverに移行することで、以下のような効果を得られました。
SQL Serverに移行することで、重かった検索や集計処理が一瞬で完了するようになり、作業効率が劇的に改善しました。
Accessでは開発時のサンプルデータと本番データの差異でトラブルが発生していましたが、SQL Serverでは本番データを前提としたデータ整備・検証が可能になり、手戻りや仕様漏れを抑制できました。
システムの処理設計や抽出ロジックをSQL Server側で整理することで、Access固有のVBAコードへの依存度を減らし、非エンジニアでも運用・拡張しやすい体制が整いました。
AccessとExcelで構築された業務システムは、SQL Serverと組み合わせることで、スピード・拡張性・メンテナンス性を飛躍的に向上させることができます。既存のAccess資産を活かしつつ、将来の運用にも安心できる構成を整えたい企業には、アップサイジングが有効な選択肢です。
AccessやExcelでの開発資産を活かしながら、次のステップへ進みたいとお考えの方は、ぜひご相談ください。
はい、可能です。
お客様とご相談し保守の「内容」「期間」「金額」を決めさせていただきます。
はい、あります。
納品後、1年間を保証期間とし、この期間の弊社原因の不具合は無料で修正いたします。
また、不具合以外の、操作や使用に関する問い合わせにも丁寧に応じます。
はい、どなたが作成したAccessでも改修いたします。
まずはご使用のAccessを解析させていただき、機能をよく把握した上で、ご希望の修正、機能追加を行います。
はい、可能です。
既存のAccessシステムについて、設計書がない場合でも内容を解析したうえで、保守契約を締結することができます。現在の構成や機能を把握し、適切なサポート体制をご提案いたします。
はい、主な原因としては次のようなものが考えられます。
これらの症状が見られる場合は、データベースの 診断・最適化・分割 などで改善できます。当社では現状調査から対策のご提案まで承っておりますので、お気軽にご相談ください。