業務に根付いたMicrosoft Accessのシステム。
便利に使い続けてきたものの、こんな状態に心当たりはありませんか?
Accessは今も現場で根強く使われているツールですが、**作った本人しかわからない“ブラックボックス化”**してしまっているケースが非常に多く見られます。
Accessは便利な反面、保守を怠ると業務が止まるリスクを抱えています。
にもかかわらず、社内に詳しい人がいないことで、「触れない」「直せない」Accessが業務の中心になってしまっている企業も少なくありません。
Accessのことがわかる人材がいない場合、保守・メンテナンスを外部に委託することでリスクを回避できます。
当社では、以下のようなAccessに関するサポートを行っています:
「今のAccessをなるべく活かしたい」「でも何がどうなっているのかわからない」
──そんなお悩みに、現状を把握したうえで最適なサポートをご提案します。
Accessを「古いから」「作った人がいないから」と放置してしまうのは、業務の安定性や法令遵守の観点からもリスクがあります。
だからこそ、“壊れる前”に見直す・任せるという判断が重要です。
Accessのことでお困りなら、まずはお気軽にご相談ください。
システムの中身を確認し、将来も安心して使える状態へ整備・保守をお引き受けいたします。
複数人で同時に使用できるようにAccessを改修します。
Accessファイルを画面(フロント側)とデータベース(バックエンド側)に分割し、複数人で同時に使用できるようにします。
はい、日本全国からのご依頼に対応しております。
弊社ではリモートアクセスツールを導入しており、セキュアにお客様のパソコンへアクセスして対応可能です。
これまでに関東を中心に、群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・栃木県・茨城県・長野県・静岡県・京都府・大阪府・愛知県など、全国各地の企業様からご依頼をいただいております。
ZoomやTeamViewerなどを活用して、遠方のお客様ともスムーズな打ち合わせ・対応が可能です。
Microsoft Office(Pro)をお持ちであれば、Accessが含まれていますので購入する必要はありません。
Access単体での購入も可能です。
Accessで作ったシステムをパソコンで動作されるだけであれば、無料のランタイム(Access Runtime)というものがあります。
必ずしもそうとは限りません。
Accessは現在もMicrosoftが提供している現行製品であり、小規模〜中規模の業務システムとしてはコストパフォーマンスに優れた有効な選択肢です。
特に以下のようなケースでは、Accessの継続利用が適しています:
・Excelでの運用が限界になってきた
・専用システムを導入するほどの予算がない
・社内にOfficeが導入済みでAccessがすぐ使える
・現在のAccessシステムを活かして改修・強化したい
もちろん、大規模なデータ処理や社外との連携が多い場合には他の選択肢もあります。
お客様の業務規模やご要望に合わせて、Accessの継続利用/他のシステムへの移行も含めたご提案が可能です。
新しいAccessへデータを移行いたします。新しいAccessで全機能の動作試験を実施しますので、移行後も安心してお使い頂けます。