社内で使っている Excel+VBA システムが一斉に動かなくなった──。
画面には 「このファイル内の ActiveX コンテンツはブロックされています」 という警告。
原因は Windows Update(6 月中旬以降のセキュリティパッチ) で ActiveX コントロールの既定動作がより厳しく制限されたためです。
注意
- 社内ポリシーや管理者設定で禁止されている場合は、必ず IT 部門へ確認してください。
- ここで紹介するのは「一時的に業務を再開したい」場合の最小設定です。
それでも動かない場合
最終手段として 「すべての ActiveX コントロールを有効にする(推奨しません)」 を選択できますが、セキュリティリスクが高いため、限定的な端末でのみ実施してください。
選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
設定を緩めてそのまま使う | すぐ業務が再開 | 将来のアップデートで再び動かなくなる可能性大 |
ActiveX を使わない VBA に書き換える | 中長期的に安定 | 修正コストがかかる |
Access や Power Apps など別ツールへ移行 | モダン環境・クラウド対応 | 移行設計と学習コストが必要 |
ポイントは「時間とコストのバランス」。
まずは設定変更で当面の業務を再開し、並行して ActiveX 非依存の仕組みへ段階的に移行するのが現実的です。
不安な場合は、システム調査や移行計画のご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。
複数人で同時に使用できるようにAccessを改修します。
Accessファイルを画面(フロント側)とデータベース(バックエンド側)に分割し、複数人で同時に使用できるようにします。
はい、できます。ボタンの位置を変更することやフォントサイズを変更することで、見やすくなり、より使い易くすることが可能です。
Accessは基本的に小規模システム向きです。
規模の制限はありませんが、ファイルサイズ(画面、データベース、帳票を含め)が最大で2GBまでしか作れません。
人数の制限もありませんが、弊社では10人以下での使用をおススメしております。
※同時使用でファイル破損のリスクがあるからです。
はい、どなたが作成したAccessでも改修いたします。
まずはご使用のAccessを解析させていただき、機能をよく把握した上で、ご希望の修正、機能追加を行います。
はい、可能です。
既存のAccessシステムについて、設計書がない場合でも内容を解析したうえで、保守契約を締結することができます。現在の構成や機能を把握し、適切なサポート体制をご提案いたします。