Excel マクロが突然動かない! ─ ActiveX ブロック問題と簡単な対処手順

Excel マクロが突然動かない! ─ ActiveX ブロック問題と簡単な対処手順

社内で使っている Excel+VBA システムが一斉に動かなくなった──。
画面には 「このファイル内の ActiveX コンテンツはブロックされています」 という警告。

原因は Windows Update(6 月中旬以降のセキュリティパッチ) で ActiveX コントロールの既定動作がより厳しく制限されたためです。


ActiveX とは?

  • 1990 年代に Microsoft が提唱した拡張技術の総称
  • Excel から OS の機能を呼び出して「カレンダー コントロール」や「特殊なファイル操作」などを実現
  • 便利な反面、悪意あるコードも OS 権限で動いてしまうため、近年は段階的に利用が制限されている

対処手順(最短ルート)

注意

  • 社内ポリシーや管理者設定で禁止されている場合は、必ず IT 部門へ確認してください。
  • ここで紹介するのは「一時的に業務を再開したい」場合の最小設定です。
  1. Excel を起動 → 左上の [ファイル][オプション]
  2. 画面左メニューで [セキュリティ センター] (新バージョンでは [トラスト センター])を選択
  3. 右側の [セキュリティ センターの設定] をクリック
  4. 左メニューから [ActiveX の設定] を開き、以下を変更
    • 「制限付きで警告を表示し、署名のない ActiveX コントロールを無効にする」 を選択
    • 下の 「セーフ モードを有効にする」 のチェックを外す
  5. Excel を再起動 → マクロが動くか確認

それでも動かない場合
最終手段として 「すべての ActiveX コントロールを有効にする(推奨しません)」 を選択できますが、セキュリティリスクが高いため、限定的な端末でのみ実施してください。


そもそも ActiveX 依存をどうする?

選択肢メリットデメリット
設定を緩めてそのまま使うすぐ業務が再開将来のアップデートで再び動かなくなる可能性大
ActiveX を使わない VBA に書き換える中長期的に安定修正コストがかかる
Access や Power Apps など別ツールへ移行モダン環境・クラウド対応移行設計と学習コストが必要

ポイントは「時間とコストのバランス」
まずは設定変更で当面の業務を再開し、並行して ActiveX 非依存の仕組みへ段階的に移行するのが現実的です。


まとめ

  • 2024 年以降、ActiveX コンテンツはますます制限される傾向
  • まずは Excel のセキュリティ設定を見直して一時復旧
  • 恒久対策として、ActiveX を前提としない VBA への修正や ローコード/クラウドツール への移行を検討

不安な場合は、システム調査や移行計画のご相談も承ります。お気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にご相談ください。
ACCESSのプロフェッショナルがご対応します。
今すぐ無料相談・お見積り

Accessシステムの課題をサポート

Accessシステムに関するさまざまなお困りごとに柔軟対応。
他社製の改修から、コストを抑えた開発、保守サポートまでお任せください。

質問ピックアップ

お客様からよく頂く質問をピックアップしました。
もしこちらにない内容がございましたら、よくある質問一覧お問い合わせフォームからお気軽お問い合わせください

Accessはもう使わないほうがいいですか?

必ずしもそうとは限りません。
Accessは現在もMicrosoftが提供している現行製品であり、小規模〜中規模の業務システムとしてはコストパフォーマンスに優れた有効な選択肢です。
特に以下のようなケースでは、Accessの継続利用が適しています:
・Excelでの運用が限界になってきた
・専用システムを導入するほどの予算がない
・社内にOfficeが導入済みでAccessがすぐ使える
・現在のAccessシステムを活かして改修・強化したい
もちろん、大規模なデータ処理や社外との連携が多い場合には他の選択肢もあります。
お客様の業務規模やご要望に合わせて、Accessの継続利用/他のシステムへの移行も含めたご提案が可能です。

遠方でも対応してもらえますか?

はい、日本全国からのご依頼に対応しております。
弊社ではリモートアクセスツールを導入しており、セキュアにお客様のパソコンへアクセスして対応可能です。

これまでに関東を中心に、群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・栃木県・茨城県・長野県・静岡県・京都府・大阪府・愛知県など、全国各地の企業様からご依頼をいただいております。
ZoomやTeamViewerなどを活用して、遠方のお客様ともスムーズな打ち合わせ・対応が可能です。

現在mdb形式のAccessを使用していますが、バージョンアップした場合、mdbのデータを新しいAccessへ移行してもらえますか?

新しいAccessへデータを移行いたします。新しいAccessで全機能の動作試験を実施しますので、移行後も安心してお使い頂けます。

現在mdb形式のAccessを使用していますが、バージョンアップする必要はありますか?

mdb形式のままでも動作させることは可能ですが、マイクロソフトとしてはすでに、2003以前のAccessはサポート対象外としています。
accdb形式では新しい機能が追加されておりますので、機能強化等を行う際に、開発がしやすいといった利点があります。
今後もAccessを使い続けていくのであればaccdb形式にバージョンアップしたうえで、機能追加などの修正を行ったほうが、より長い期間使い続けていけるかと思います。

画面のボタンの位置を変えたり、フォントサイズを大きくすることはできますか?

はい、できます。ボタンの位置を変更することやフォントサイズを変更することで、見やすくなり、より使い易くすることが可能です。

まずはお気軽にご相談ください。
ACCESSのプロフェッショナルがご対応します。
今すぐ無料相談・お見積り