Access保守・改修の相談が急増中!その背景と現場のリアルな悩みとは?

Access保守・改修の相談が急増中!その背景と現場のリアルな悩みとは?

Microsoft Accessを利用した業務システムに関して、最近ご相談が増えてきた内容をいくつかご紹介します。多くの現場で共通している「困りごと」や「保守・改修のタイミングの見極め」など、該当する場合は、早めの対応が安心です。


■ システム保守担当が不在・引き継ぎが難しい

  • 長年同じ方が担当していたが、退職や異動でシステムの詳細が分からなくなってしまった
  • 作った本人が多忙で時間が取れず、改修や仕様変更に手が回らない
  • 設計書やマニュアルがなく、改善点や仕様が不明瞭になっている

⇒ 解決の糸口:
現行システムのコードや構造を解析し、ドキュメントの再構築や、後任者への引き継ぎ支援が可能です。場合によっては改修と保守を一体で行うことで、属人化の解消につながります。


■ 不具合やエラーの頻発で業務に支障

  • 操作中にエラーが出るようになった
  • 突然請求書などの帳票が発行できなくなった
  • データベースが頻繁に壊れる

⇒ 解決の糸口:
エラー内容の原因調査と、Access特有のトラブルに対応した再構築・改善が可能です。必要に応じて、SQL Serverなどへの移行やバックアップ体制の強化もご提案します。


■ 業務の変化にシステムが追いつかない

  • 業務内容が増えたが、システムが柔軟に対応できない
  • 担当者・PCの増加に伴い、同時使用時に不安定になった

⇒ 解決の糸口:
処理速度や安定性の向上のために、システムの見直しやSQL Serverの導入によるバックエンド強化を行うことが可能です。事務所内の運用に合わせた最適なプランをご提案します。


■ 別システムとのデータ連携が必要

  • 顧客情報や売上データを複数のシステムで二重管理している
  • 在庫情報などを柔軟に集計したいが、現在のシステムでは対応できない
  • 外部から一部データを参照・共有できる仕組みを構築したい

⇒ 解決の糸口:
Access単体では実現が難しい連携も、外部APIやWebアプリとの接続、データ出力の自動化などによって、効率化・一元化が可能です。


■ OSやAccessのバージョン問題

  • Windows11への更新でシステムが動かなくなった
  • 古いAccess形式(例:Access97/2000など)を未だに利用している

⇒ 解決の糸口:
古いバージョンからの段階的なアップグレードや、Access365での動作確認済みのシステム再構築を行います。業務を止めずに新環境へ移行するためのサポート体制も整っています。


■ ベンダーのサポートに不安

  • 現在の業者と連絡が取れなくなった
  • 改修依頼を出しても対応が遅い
  • 今後のサポート継続が不透明

⇒ 解決の糸口:
Access専門の開発・保守チームが、お客様のご要望に合わせた対応を迅速に行います。継続的なサポートが必要な場合は、月次・年次の保守プランもご用意しています。


Accessシステムの保守・改修はプロにお任せください

Accessは便利な業務ツールですが、適切な保守や改善を行わないと、業務そのものが滞るリスクもあります。上記のような課題をお持ちでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

Access改修サービスでは、現状把握から改善提案、保守運用まで一貫して対応可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

まずはお気軽にご相談ください。
ACCESSのプロフェッショナルがご対応します。
今すぐ無料相談・お見積り

Accessシステムの課題をサポート

Accessシステムに関するさまざまなお困りごとに柔軟対応。
他社製の改修から、コストを抑えた開発、保守サポートまでお任せください。

質問ピックアップ

お客様からよく頂く質問をピックアップしました。
もしこちらにない内容がございましたら、よくある質問一覧お問い合わせフォームからお気軽お問い合わせください

Accessで作るシステムはどのくらいの規模・人数まで使えますか?

Accessは基本的に小規模システム向きです。
規模の制限はありませんが、ファイルサイズ(画面、データベース、帳票を含め)が最大で2GBまでしか作れません。
人数の制限もありませんが、弊社では10人以下での使用をおススメしております。
※同時使用でファイル破損のリスクがあるからです。

遠方でも対応してもらえますか?

はい、日本全国からのご依頼に対応しております。
弊社ではリモートアクセスツールを導入しており、セキュアにお客様のパソコンへアクセスして対応可能です。

これまでに関東を中心に、群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・栃木県・茨城県・長野県・静岡県・京都府・大阪府・愛知県など、全国各地の企業様からご依頼をいただいております。
ZoomやTeamViewerなどを活用して、遠方のお客様ともスムーズな打ち合わせ・対応が可能です。

現在mdb形式のAccessを使用していますが、バージョンアップする必要はありますか?

mdb形式のままでも動作させることは可能ですが、マイクロソフトとしてはすでに、2003以前のAccessはサポート対象外としています。
accdb形式では新しい機能が追加されておりますので、機能強化等を行う際に、開発がしやすいといった利点があります。
今後もAccessを使い続けていくのであればaccdb形式にバージョンアップしたうえで、機能追加などの修正を行ったほうが、より長い期間使い続けていけるかと思います。

画面のボタンの位置を変えたり、フォントサイズを大きくすることはできますか?

はい、できます。ボタンの位置を変更することやフォントサイズを変更することで、見やすくなり、より使い易くすることが可能です。

最近 Access がうまく動かず、フリーズや動作遅延が発生します。原因と対処方法はありますか?

はい、主な原因としては次のようなものが考えられます。

  • ファイルサイズ上限(2 GB) を超えかけている
  • 複数ユーザー同時利用で ネットワーク帯域や PC 性能のボトルネック が発生している
  • 最適化/修復 を長期間行っておらず、断片化やゴミデータが蓄積している
  • 同一ファイルにフォーム・レポート・テーブルが混在し フロント/バック分割 がされていない

これらの症状が見られる場合は、データベースの 診断・最適化・分割 などで改善できます。当社では現状調査から対策のご提案まで承っておりますので、お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。
ACCESSのプロフェッショナルがご対応します。
今すぐ無料相談・お見積り